北九州市は「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
- NPO法人わくわーく
-
障害福祉サービス事業所「BOCCHI」の運営やこどもから大人まで地域の誰もが集うことができ、それぞれが希望する活動ができるようなスペース「多世代交流スペースくるくる」の運営をしています。
- 辰巳開発グループ
-
「人と住まいと街づくり」をテーマに、家づくりや土地開発(団地造成)を展開し、未来へ続く企業経営を目指しています。
- 北九州クロスロード研究会
-
・防災・難病支援・緩和ケアのクロスロード(ジレンマゲーミフィケーション(Gamification)の開発
・以下の定例会継続的開催
医療・介護・福祉におけるジレンマに直面した際だけでなく、日常生活において、より良い方向性や生きやすさを見出すことに役立て、さらに、それらに関する具体的な示唆を「未然に」与えてくれ、「日ごろからの心構え」を高めてくれる、「クロスロードの上手な使い方」を広めていくこ…
- 株式会社ワークショップ
-
現時点での活動内容は無いのですが、今後の新事業展開にてSDGsを通じて社会貢献を実現したいと考えています。
- 社会起業大学・九州校
-
・SDGsの啓蒙・普及活動
・起業家育成とソーシャルビジネスの自立支援
・ソーシャルイノベーション、ソーシャルデザインの構築
- 株式会社ワクグミ
-
現時点で取り組んでいる事はないが、色々とチャレンジしてみたい事があるので検討している。
- 美容室 ANOTHER MOON
-
・美容室内でのオーガニックやビーガンへの取り組み
・プラスチックストローの廃止
・サスティナビリティやSDGsの会話を増やすこと。
・薬剤や薬品、技術提供に対する責任と教育
・スタッフが長く美容師を続ける環境と教育への取り組み
・お客様に美容=健康という安心した技術への取り組み
- 美容薬理株式会社
-
環境に負荷をかけない製品作り、海岸の清掃、環境教育、自然学習など